![]() ![]() [12]【12月16日(日)雨と献血】 ![]() ![]() ≪12/16(日)≫ ・ ・ 4:30に起きた。「魔法のラジオ」が始まる前にエサ出し。やはり、白猫が飛び込んできた。 ▼ 朝食はマーガリン食パンとヤキリンゴ。 ▼ 「ゲゲゲの鬼太郎」と「色づく世界の明日から」のアニメ二本立ての日曜の朝。 「色づく─」に夜の海岸が出てきた。 明らかに長崎市飯香浦(いかのうら)地区の枇杷崎(びわざき)海岸であったが、これは地元民でも見分けられる人は少ないはず。 聖地巡りしたい人にはかなり貴重な情報となると確信して、ここに記しておく。 ちなみに主役の二人の家はグラバー園から眺望できる。特定はたやすいよっと。 ▼ 雨の中、9:10に買い物ドライブ。 取り違え防止のための真っ赤な傘を使った。 軽バンのハッチバックは荷物の出し入れの時に屋根になる。雨の日の買い物には最適だ。セダンではこうはいかない。 一軒目のスーパーは半額品の宝庫で、バナナも安い。 二軒目のスーパーの価値が相対的に下がりつつあるが、コーヒーだけは常に安い。 ▼ 10:45余裕で帰宅。 ラジオのコント番組を聞きながら、ハンバーガーとヤキリンゴで昼食。 ▼ 小雨の中、12:50献血ルームに電車で出発。 ◆ 献血はいたってスムーズに終わった。 ただし、血流不能で採血中止になった男子大学生は見た。結構[あるある]なことらしい。 自分の血圧は127→98に変化した。 女子大生ボランティアのキャンペーンでクリスマス・プレゼント付き──ゆずドレッシングと付箋セットである。 ◆ アパート中継で徒歩で帰宅。 15:50に帰宅し、あとはラジオ・ホリデー。 ▼ エサ場には誰も来なかった。 ▼ 笑点のあと、「ちびまるこちゃん」を流れで見たが、確かに良い番組だと思った。 ▼ アニメと同時進行で、炊飯をしながら、カレーうどんを食べ、コッペパンにジャムをつけて食べた。 不思議に空腹を感じなかったのだ。 ▼ 食後は、恒例のカレー調理。 恒例により、一皿目は仏壇に供えた。 ────────── 歩数計6057 室温13.3(ストーブ使用) レシート1086+1391 献血535回目 ────────── [11]【12月15日(土)快晴フリータイム】 ![]() ![]() ≪12/15(土)≫ ・ ・ 4:30にアラームで起き、 4:55、すぐに猫エサ出し。白猫が来た。 ▼ 朝食はミルクパンを食いつくし、餃子。最強の献立だ。 ▼ 9:00、洗濯機を回し、布団を干した。 ラジオからは「真打ち競演」。 ▼ 11時に家を出て、電車で駅前のホテルバイキングへ。 オードブルはパスタとロールキャベツ。 肉料理が手羽先とは意表を突かれた。濡れナプキンがあるから、手づかみを敢行した。 ホテルのカレーは格別。コーヒーもフェアトレードの逸品だ。 ▼ 13:00、NHKラジオのぼやき川柳は公園のベンチで聞いた。 ▼ バスで市内北部のへ移動──大学時代を過ごした街へ。古本屋と大型商業施設内の図書館を訪ね、5冊借りた。 施設内に美味しそうなベーカリーを見つけたので、ケーキのようなパイのような2個を選んで店内で食べた。ドリンクを注文しなくても、ピッチャーのレモン入りの水を自由に飲んでいい良心的なお店だ。 ブックマークすべし。 ▼ 16:00、電車で帰宅。さすがに肌寒くなってきた。 とりこんだ洗濯物も冷たい。 ▼ 17:00にエサ出し。 黒猫が待っていた。 鍋にカレーを残したまま、ジャム食パンで夕食。 ▼ 18:00、白猫が来ているのが見えたから、エサを出した。 すると、黒猫が庭を横切ってきた。 さらに、銀猫がテレポートしてきた。 結局、3皿必要だった。 つい銀猫を持ち上げたら、ものすごく嫌がった。 猫も色々いるんだなぁ。 ────────── 歩数計6030 室温9.1 バイキング1080 ベーカリー300 ─────────── [10]【12月14日(金)予感】 ![]() ![]() ≪12/14(金)≫ ・ ・ 4:55のアラームで起きた。 4:55、バナナを食べて、エサ出し。 飢えた黒猫がいた。 ▼ 朝食はカレーだけで十分だった。 ▼ 8:25に家を出た。アパートで中継するなら理想的だ。 ▼▼▼▼▼ 業務── 隣のセクションの仕事の習得を目指しているところだが、 なかなか難儀だ。 まず、繁閑で仕事の手順がまったく違う。 昨日覚えたことが、今日は役に立たないのだ。 次に、本番の事務をやっているので「失敗は成功の素」という考え方が通用しない。 リハーサルなしのコンサートみたいなものだ。 さらに、時間の余裕がない。 締め切り時間を気にして、教えるインストラクターが焦ってる。 今後、どうなるかな? ▽ 今やっている仕事も、一人前にやれるようになれるまでが遅かったと言われたものだが、 断言していい。教え方が悪かったのだ。 たとえて言えば、今でこそハンバーグとコロッケを同時に作るように仕事をこなしているが、 独立した料理(仕事)であることにはかわりない。 私としては、ハンバーグが作れるようになってから、コロッケを教えてほしかったのに、 インストラクターは、仕事は同時進行の原則を貫き、ごちゃ混ぜに教えた。だから、両方とも中途半端になった。 そして、混乱してポイントを見失って間違うと、怒り方がハンパじゃなかった。 初心者でも重要局面でのミスは許されないという持論らしいが、どこがどういう理由で重要なのかを説明もしてないのだ。 ▽▽ 今度のインストラクターも、けして上手ではない。 気をつけなければなるまい。 ▽▽ 残業タイム── 昨日とは雲泥の差。水を得た精鋭たちの本領発揮。 ▼▼▼ 18:30退社。アパート中継の徒歩で、軽やかに帰宅。 猫は、白、黒、銀の豪華キャストが待っていた。 ▼ 夕食はマーガリン食パンと餃子。ヤキリンゴ。 ▼ コーヒーブレークで、 日記が愚痴で埋め尽くされないようにするには──と思案していたら、 どうしてもおかわりしたくなった。 誰に遠慮もいらないよな。 電気ポット、再起動。 ────────── 歩数計12612 室温8.6 ────────── [9]【12月13日(木)新しい】 ![]() ![]() ≪12/13(木)≫ ・ ・ 4:40に起きた。 4:55、バナナを食べて、エサ出し。 白猫が飛び込んできた。はいはい。 ▼ 餃子を作って、カレーと一緒に食べた。 ▼ 8:25に家を出るときに、玄関の軒下に吊るしている電波時計が止まっているのに気づいたが、電池交換する時間の余裕はなかった。 ▼▼▼▼▼ 業務── [ホームカバー]のために、 隣のセクションの仕事を習得することになった。 3か月ぐらい前にもやった見習い研修だが、結論から言えば、立ち消えになっていたのだ。 今回は、本腰を入れて学習だ。 目標:二週間でコンプリート。 ▽ 残業タイム── ハプニングで荷物の到着が大幅に遅れると予告あり。 対策はあることはあるが、プロセスを変更するまでもないと担当者が言うので、ノープランで精鋭たちが待ち受けた。 結局、チームの業務が完了して解散したあと、私と責任者1名のタイムロス30分となった。 ▼▼▼▼▼ 19:05退社。 これだけ遅いと、さすがに電車で直帰だ。 買い物を昨日のうちに済ませたのは正解だった。 電車はいいタイミングで入線してきた。 ▼ 19:28帰宅。 ▼ エサ場には、白猫が待機していた。 それから時計の電池を換えたが、 電波時計だ。合うまで見届ける気にはならない。 ▼ 夕食は、餃子の残りと、大盛りスパゲッティ(ナポリタン)を作って食べた。 ▼ デラックス笑点とVS嵐を、アナログテレビのモノラル音声で楽しんだ。(テレビは昨日、現役に引き戻した) ▼ コーヒーには[みどり牛乳]を入れて飲んだ。 ▼ 今年の漢字[災]を、今日初めて知った。 今日のラジオは選曲が特に良い。 ────────── 歩数計10575 室温9.1 ────────── ![]() [8]【12月12日(水)虚脱感のはずがない】 ![]() ![]() ≪12/12(水)≫ ・ ・ 4:20に起きた。 4:55、バナナを食べて、エサ出し。 白猫が飛び込んきたが、エサを食べたくて、すぐに外に出ていく。 ▼ 朝食のカレーを食べたあと、布団に居座るのもパターン化したな。 納豆があるのを思い出して、コーヒー用の湯を沸かす間に食べた。 ▼ 8:25家を出て、アパート中継の徒歩で出勤。 ▼▼▼▼▼ 業務── 落ち着けばなんとでもなる事務量なのだが──、 新人さんがミスして、そのリカバリーに忙殺された午前中だった。(この人、昨日も割と重大なミスをしている) まあ、午後まで影響をひきずらなくて、本当によかった。 あっという間に一日が終わった気もするが。 ▽ 残業チームでは機械オペレータとして君臨した。 他にできる人がいないのだ。すなわち、偉いのだ。 荷物の到着は平均的だったから、慌てることもなかった。 ▼▼▼▼▼ 18:40退社。 ついに、スーパーで猫エサと液体クリニカを買った。 ▼ 100円ショップで「米の虫よけ」を買った。 ▼ アパートの部屋をチェックすると、携帯電話の充電器を切ってなかった。 そのまま徒歩で、 19:25帰宅。 ▼ エサ場には、黒猫が来た。 控え目で、おとなしい猫だ。猫をかぶっているらしい。 ▼ 夕食はマーガリン食パンと焼きそば。 なつかし笑点とミラクルナインを見た。 だらけてるかな? いや、これは達成感だ。むなしくはない。 ▼ 寝ます。 行火(あんか)は最高だね。 みんなにも薦めたいね。 ────────── 歩数計14027 室温9.8 猫エサ+クリニカ1107 ワッツ108 ────────── ![]() [7]【12月11日(火)夜の憩い】 ![]() ![]() ≪12/11(火)≫ ・ ・ 4:00に起きた。 4:55、バナナを食べて、エサ出し。 やはり、白猫が飛び込んできた。 ▼ 朝食のカレーを食べてからも布団に居座ったが、 7:00に起きて、昨日よりはスムーズに支度ができた。 雨の中、水色の傘で歩いて出勤。 アパートで、グレーの傘に持ち替えた。 ──特に意味はない。 ▼▼▼▼▼ 業務── 偏りというなら、今日ほど極端な偏りの日はない。 午前中は超多忙だった。 出勤人数はギリギリだから、ヘルプは期待しなかったし、実際、なかった。 よく乗り切ったものだ。 ▽ 残業チーム。 今日も荷物の到着が遅かった。さらに、精鋭メンバーなのにミスもあった。スリルだよ。 こちらも、乗り切った。 ▼▼▼▼▼ 18:45退社。 雨が続いていたから、買い物はあきらめた。 しかし、寒くはないので、電車に乗るまでもなく、アパート中継で、のんびり歩いて帰った。 ▼ 19:25帰宅。 雨のエサ場には、誰も来なかった。 それならそれでいい。 ▼ 追っかけ再生の[なつかし笑点]を見ながら、マーガリン食パンと大盛り焼きそばを作って食べた。 ▼ ドラマ版[砂の器]が放映されていたが、映画版に勝てるべくもない。すぐに消して、ローカルのAMラジオにチェンジした。 コーヒーが、おいしい。 ▼ あ、猫エサの皿はいつの間にか、カラになってました。 ────────── 歩数計12712 室温11.4 ────────── ![]() [6]【12月10日(月)マーガリン】 ![]() ![]() ≪12/10(月)≫ ・ ・ 4:40に起きた。 4:55、バナナを食べて、エサ出し。 白猫が飛び込んできた。 ▼ 朝食のカレーを食べてから、 ットに投稿したりして、布団に居座った。 今週は時差出勤。 ▼▼▼▼▼ 業務── 隣のセクションに、午前中だけ勤務の人がいて、微妙に影響した。 それに、なんとなく低栄養みたいな倦怠感に捕まった午前中だった。 時差出勤のせいだろうか? それ以外は、いたって平均的な一日だった。 ▽ 一週間、残業チームとなる。 今日は荷物の到着が遅かった。せっかくの精鋭メンバーなのに、もったいない。 ▼▼▼▼▼ 18:50退社。 サービスデーの10日だったのだから、スーパーで猫エサや液体クリニカを買えばよかった。見事に忘れていた。 徒歩で帰宅。アパートの部屋のチェックだけして、 19:25帰宅。 エサ場には、白と銀の猫が来た。 どちらも、部屋に侵入してくる。 銀はすぐ去るが、 白は20分ほどそのままで遊ばせた。 ▼ 夕食はマーガリン食パンとカレー。 普段は目の健康のためにブルーベリージャムだが、 本当はパンにはマーガリンをつけて食べたい。 思い切って昨日購入したマーガリンの、その懐かしい味──家族と過ごした日々が呼び起こされた。 (決して大袈裟ではない。マーガリンに感涙の男がいて、何が悪い) ▼ 追っかけ再生でネプリーグを見てから、 ほんの少し、コミックを読んだ。 朝にやっていた[ネット作業のやり残し]さえなければ、もう少し、読みたかった。 ▼ 今夜から行火(あんか)を使用する。 そういえば、祖母に行火の使い方を教えてやり、感謝されたことを覚えている。 ────────── 歩数計12956 室温9.7 ────────── ![]() [5]【12月9日(日)寒い日ふたたび】 ![]() ![]() ≪12/09(日)≫ ・ ・ 4:00に起き、 4:55に猫エサ出し。鳴き声がかすかに聞こえた。 5:00、「魔法のラジオ」を聞いた。 ▼ 朝食はもちろん、ロールパン。 ▼ 昨日やったことを今日もやる──すなわち、布団でラジオ。 ▼ 9:20、買い物ドライブ。(途中で近所の図書館に本を返却した) 半額シールが輝いて見える……。98圓でバナナも玉子も買える。 感動しないか? するよな。 ▼ 10:50帰宅。 エサを出そうとしたら、白猫が飛び込んできたので、 自分はハンバーガー片手にラジオのコント番組を聞きながら、 白猫が床やカーペットの上でうねうねするのに付き合った。 ▼ ヤキリンゴを追加で食べて、昼食は完了。 ▼ アニメ鑑賞タイムを始めた。 母校がロケ地の「色づく世界の明日から」は、鍋冠山(なべかんむりやま)展望台やグラバー園第二ゲート周辺のリアルな描写が秀逸。そのあたりから、ヒロインの自宅は上田町か相生町と推定される。 (なお、グラバー園第二ゲートウェイではないので、念のため) ▽ 他は[ゲゲゲの鬼太郎]と[寄宿学校のジュリエット]。涙なしでは見られないジュリエットだった。 ▼ 13:30、菩提寺の「奥の院」に行った。 20分足らずの登山で、幽妙の世界に入れる。とても近い異界だ。 異界は、国東半島(大分県)のあちこちにあるが、 年に5回は行く国東に比べて、この近い異界には4年ほど訪ねなかった。 これからは、もっと来よう。 ▼ 14:10に帰宅し、洗濯と掃除を並行して済ませた。 ▼ 15:40、近所の商店街に買い物に行った。 液体ハミガキが目的だったが、気に入るモノがなかったので、ダイソーでパーツを買っただけで帰った。 ▼ 帰宅してすぐ、エサを出した。 誰が食べるかはわからない。 ▼ 夕食はカレーうどんとナポリタン。 どこまでも、麺類。 ▼ 炊飯とカレー調理で、一日は終わる。 ────────── 歩数計10956 室温8.8 レシート1026+1668 ダイソー216 ────────── ![]() [4]【12月8日(土)寒い日】 ![]() ![]() ≪12/08(土)≫ ・ ・ 4:00に起きて、4:55にエサを出したが、猫は来なかった。 ▼ 朝食にはバナナと、至福のロールパン。 予報通りの寒い日となった。だから、布団に居残ることに罪悪感はなかった。 ▼ 9:50、家を出た。 いつもより早いのは、ある理由から、急にパソコンを使いたくなったからだ。だから、無料パソコンのある図書館を目指したのだ。 県立図書館は移転準備中で閉鎖中だと思っていた。ダメモトで行ったら、見事に閉鎖中だった。 次に行った市立図書館も休館だった。これは聞いてないぞ。 パソコン借用はあきらめた。 ▼ 11時、乗りバス開始。 食事はチキンステーキ。チーズが利いていて美味しかった。 長距離の郊外線に乗り、公園でラジオをじっくり聞いた。 ──そこは犬の散歩のメッカだった。 寒くても、犬は元気だ。さすがだな。(あれ? なんとなく五七五?) 夕食は唐揚げ定食。大好き。 ▼ 20:55、乗りバス終了。 電車で帰宅。 帰宅後、エサを出すと、白猫が駆け寄ってきた。 今夜はガチで空腹らしい。部屋に入ってはきたが、食べるのに余念がない。 おかわりを外に置くと、すぐ外に出ていった。あっけない。 ▼ 地元ラジオへの投稿が読まれた。 ▼ 掛け時計の電池を交換したら、ミッション完了。 さあ、早寝だ。 ────────── 歩数計11717 室温8.7 Suicaチャージ1000 食事1591 ────────── ![]() [3]【12月7日(金)週末のスケッチ】 ![]() ![]() ≪12/07(金)≫ ・ ・ 4:54という奇跡の時刻に起きた。アラームの1分前だ。 バナナを食べて、エサ出し。 猫の気配はなかった。 ▼ 朝食はカレー。はったいの粉。 帰りは電車に乗るつもりで出勤した。(だから、反射アンクレット持たず) ▼▼▼▼▼ 業務── 突発的なことさえなければ、どうにでもなるよね、という事務量と偏り。 ただし、隣のセクションは、一人が休暇のうえに、事務量がやや多く、大変そうだった。 さらに、肝腎なところで(隣のセクションの)機械トラブルが起こりかけ、あわや万事休すという悪夢まで見させてくれた。 それでも、午後はスムーズに流れた。安堵。 ▽ 残業タイム。 寒いと道も混むのか。画期的に遅かった荷物の到着。 そんな逆境のなか、精鋭メンバーの余裕の表情が頼もしかった。 ▼▼▼▼▼ 久々に電車で帰るはずだったが、 やはり電停で待つのは寒く──歩き出した。 でも、その途中にある別の電停でタイミングよくレア系統が来たので、乗った。(ま、予定通りということで) 18:10、帰宅。 白猫と銀猫の2匹が来た。 銀はすぐいなくなるが、 白は例によって室内に居座る。 なにか思い入れでもあるのか。 ▼ 夕食は久々のラーメン。さらに焼きそば(塩味)。 なんの思い入れもない麺づくしの献立となった。 デザートはヤキリンゴ──飽きないよ。 ▼ スケジュール板に[液体はみがきを買え]と自分で書いたのに、見事に買い忘れた。 まだ2日目、まだ定着してない。 ▼ ガスストーブの試運転をした。 ただし、今夜は21:50から布団の中──光熱費がかからない。 ────────── 歩数計10345 室温10.7 ────────── ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |